ゲス野ひとしの千葉バス釣り発見!

千葉でバス釣り(フローター、オカッパリ) 霞ヶ浦水系でキャットフィッシュ、エリアトラウト(ジョイバレー専門)のブログです。

ゲスコラム4 フィッシングプラス!日本淡水魚飼育!

こんにちわ!ゲスです!


完全に誰とも会わないし、何処にも寄らないから釣りは自粛しない...

とは言っても、けして無理はしないという事で...

今日は仕事上がりに釣りに行けたのですが、あいにくの大荒れ😰

まあ結局は、予報より早々と晴れてしまいましたが(💢)

大人しくしてようかなと...


という事でブログ書きます


釣り好きの人は飼育するのも好き...

って傾向があるようで

自分も子供の頃からいろんな観賞魚を飼ってまして

中でも好きなのが「日本淡水魚」


なので個人的にオススメする

日本淡水魚を紹介したいと思います!


ではまいります

日本淡水魚、発見❕❕



とにかく綺麗❕❕

オイカワ

飼育難易度 容易

河川中下流域にかなり多く生息する。本来の棲息域は琵琶湖淀川水系。

バス釣りではお馴染みのベイトフィッシュですがこんな美しい魚だって知ってました?😅

画像はオスの婚姻色で、ネットでは加工っぽい派手すぎるのも散見しますが、個体差はありますがこのくらい普通に鮮やかになります!


丈夫で大きさも手頃で(成長して15cm程度)飼育しやすい。

飼育下でも容易に産卵行動が観察できます。

ただ残念なのは寿命が短く2~3年です。特に成熟すると死に易く、成熟したら1年持たないと考えたほうがいいです。



あえてスタンダード(?)

ギンブナ

飼育難易度 容易

金魚の原種にあたる魚

丈夫で飼いやすい。寿命が長めで上手く飼育すれば10年近くは生きます。

大きくなるので(20cm以上)できれば60cm以上の水槽が望ましいです。

観賞魚というと派手な体色に目が行きがちですが

地味な色だから柴犬が嫌い...なんて人はいませんよね?😅

本当の魚好きなら派手な体色なんて要らない!犬猫を飼うような気持ちで飼育したら愛おしい存在になりますよ...きっと...


丸みを帯びた感じが愛らしい!

キンブナ

飼育難易度 容易

ギンブナとあまり変わりませんが、体色が少し違い、ギンブナより丸みを帯びた印象。最大で15cm程度と大きくならないので小型水槽でも飼えます。



愛嬌バツグン!超オススメ!

ドジョウ

飼育難易度 容易

水槽内のお掃除屋さんにもなるドジョウ(水底に残ったエサを食べてくれる)


熱帯魚には同じようなお掃除屋さんで有名な「コリドラス」がいますが、なぁ~~~にがっ!😅ドジョウのほうが断然愛らしくて良いですよ!😅


たぶん採集場所の違いだと思いますが、黒い斑点が有ったり、黒っぽかったり、茶色っぽかったり、頬に光沢があったり、と微妙な個体差があります。ペットショップではアルビノもよく売られています。


他のドジョウの仲間で

シマドジョウの各種

フクドジョウ(北海道産のドジョウ)

ホトケドジョウ

等がいて、どれも普通のドジョウとは違う特徴があって面白いですが、いづれの種も高水温に弱かったりして飼育難易度はやや高くなります。



観賞魚としての人気魚種!

ムギツク

飼育難易度 容易

関西なほうが本来の生息域で今は関東でも見られる魚。ただ数は少なくあまりポピュラーな魚ではないです。

ただ、その独特の風貌から昔から観賞魚として人気があったらしいです。


丈夫で飼いやすいですが、警戒心が強く物音を聞くとすぐ石の隙間などに隠れてしまいます。まあでも、しばらく飼ってれば日常的な生活音でビックリする事は無くなってきます。


なんと「オヤニラミ」や「ブルーギル」に託卵する事もあるらしいです!



こちらも観賞魚として人気!

ヤリタナゴ

飼育難易度 容易

観賞魚として人気が高いタナゴ各種!タイリクバラタナゴがポピュラーですが、個人的に好きなのがコイツ。

15cmとタナゴとしてはやや大きくなり、口ヒゲがあります!


タナゴの仲間といえば、二枚貝に卵を産みつける産卵行動があります。二枚貝と一緒に飼育すれば産卵行動も見れますし、繁殖も可能です。

ただし二枚貝を長期間飼育するのは難しいです。



動きが冗談みたいに可愛いらしい!

ヨシノボリ(淡水ハゼ各種)

飼育難易度 やや難

縄張り意識が強く、やや飼いずらい面もありますが

婚姻色が綺麗で、愛らしい動きからファンも多いようです!

オス同士が威嚇しあう動きと、産卵のために石の裏側に穴を掘る姿は必見です!健気なその姿にキュンとしますよ!😅


確かに坊主顔!

ボウズハゼ

飼育難易度 難しい

石や水槽のガラス面についたコケを食べてくれる。基本的にコケしか食べないので、餌不足になり易く大きな水槽の掃除屋として入れるのがベスト!(メインに飼いたいくらい面白い魚ですが😅)高い水温にも弱いので注意が必要!




番外編

ブルーギル

飼育難易度 やや難

まあ、飼ってはいけない魚なのかな?😅 特定外来魚法だかなんかで、生きたままの移動は禁止されてるはずですが、飼育は...?

まあ、ダメだとしても許可を取れば大丈夫なんじゃないですかね?たぶんだけど...


自分は飼ってましたが、その法律ができる前ですね。

感情(たぶん)により体色が変わります!リラックスしてると黒っぽく縦帯びが不明瞭になり、何かに警戒すると黄褐色になり、興奮すると縦帯が鮮明になります!

産卵期のオスは斜め立ちの態勢になり、尾びれで砂を掻き分け産卵床を掘ります!その健気な姿は必見ですね!😅


オスを複数で飼うとその中で一番強い個体が他を攻撃します。2匹だと最悪で、4~5匹以上か単独が良いです。

ただ単独だと上記した興奮時の体色が見られません。

ちなみにブラックバスも似たような習性がありますが、ブルーギル程キツい性格ではないです。


昔飼って気に入っただけで、許可を取って苦労してまで飼うほどなのかは甚だ疑問ですが😅



まあ穴は掘りませんが

(その他の類似点は多い)

似たような日本淡水魚として

オヤニラミ

飼育難易度 やや難

がいますね。

希少種ですがペットショップに売られています。




ちなみに今現在の私は


息子が金魚すくいで取ってきた

金魚を飼っています。

20cmくらいまで成長してます!


私は金魚も好きですが

(個人的にはキングオブ観賞魚だと思う)

原種に近い体型である

フナ尾の和金

コメット

シュブンキン

が好きですね!


正直、「開き尾」と呼ばれる尾をもつ品種や(殆どがそうなりますが)極端にずんぐりした体型(これも多くがそうなります)の良さが私にはサッパリ解りません😅


「金魚って体型がカッコ悪いじゃん」って思ってる人結構いるはずだと思うんですよね!

原種と同じ体型の「フナ尾和金」を品種改良して(多くは大型魚のエサになったり、金魚すくいに利用されている)

オレンジ色や「サラサ」「錦模様」のフナ尾和金を作ったら絶対人気が出ると思うんですけどね!

たまにサラサのフナ尾和金は見ますが、滅多に見られないって事は、品種改良しても中々現れないタイプってだけなんでしょうかね?

(コアな話しですんません😅)



まあ寿命まで飼って

その次はまた日本淡水魚を

飼おうと思います!

(あるいは飼育規模の再拡充をしようか悩み中)


確かに熱帯魚には綺麗な魚が多いですが、真の魚好きなら日本淡水魚でしょ!😅

ちなみに上では紹介しませんでしたが、熱帯魚、日本淡水魚に限らずナマズの仲間も愛らしい魚が多く個人的には大好きです!(小さく飼い易いのは熱帯魚になります)



という感じで

今回はこれで終わります!


コラムという事で

いつもの大好評の(?)パロディはカットします。


ではまたご機嫌よう!

サヨナラっ!!




次の時代に新しいバス釣りを

いんすぱいあーざねくすと

目立グループの提供で

お送りしました♨️

×

非ログインユーザーとして返信する